コミュニケーションに悩んでいるのであれば悪魔になれ・・・『悪魔の傾聴』

こんばんは! ぼくはこの本棚を管理するキャプテン・マー〇ルのキュートな仲間グー・・じゃなかった猫型コンシェルジュのケイすけ。あなたが今日最初の訪問者様かも・・。あなたがぼくの本棚に立ち寄ってくださって、ぼくはとってもうれしいです。

※このブログはアイキャッチ画像として画像を使いたいという理由で楽天アフィリエイトを張っています。

悪魔の傾聴会話も人間関係も思いのままに操る

こんな人におすすめ

・人とのコミュニケーションに悩んでいる人。

・取材することがある人。

・悪魔になりたいと思っている人。

著者の中村淳彦さんはノンフィクションライターさんなので具体例には大人のお仕事をされているお姉さんたちのお話が多いのでご注意するほどでもないけど、ご注意ください。

おすすめ(お気に入り)ポイント

悪魔の傾聴4つの不作為技術

①自分の話をしない。

②相手の話を否定しない。

③自分の意見を言わない。

④アドバイスしない。

明日から暇な時間ができたらぶつぶつと小声で繰り返し呪文のように唱えていこう!悪魔になる第1歩だ。

HHJの三大悪

①否定する(H)

②比較する(H)

 ※「〇〇もいいけど、△△はもっといいよ」は否定に似ているよね。

③自分の話をする(J)

やることは、相手の興味を聞きながら、相づちを打ち、つなげていくだけです。

会社を辞めました。には「頑張ってね!」はNG

「えー、どうして辞めちゃったんですか?」と言う。

人の行動には理由があり、理由のなかには、必ずなにかしらの欲望や感情が存在します。~~その行動をした理由は、多くのケースで最初の言葉には含まれません。

例:①給料安いし、上司にパワハラされてうんざりしたんです。②時給が50円も高い隣町の携帯ショップで働きます。③カッコいい男の子もいるし、けっこう楽しみ。」

→③が欲望の部分になるのでそこをピックアップして「へー、カッコいい男がいるんだ?」とクエスチョンで返していきます。

③が仕事を辞めた本当の理由ってことだね。

悪魔っぽいと思ったお気に入り傾聴法

・支援が必要な相手に対して

✖:助けるため、積極的にアドバイスをする

〇:口を挟まず、最後まで話を聞く

・相手が精神障害を打ちあけてきた

✖:相手が傷つくかもしれない 話にはふれない

〇:「なにかあったのですか?」と質問する

・相手が泣いてしまったとき

✖:泣かせたことを謝って傾聴を中止する

〇:「どうしてないているの?」と率直に問いかける

よかれと思って間違った対応をしてしまってたよ。

悪魔っぽいと思ったお気に入り「欲望の断捨離」

「社会貢献したい」という気持ちを断捨離する

部下に幸せになってほしい、社会貢献したいなど、立派な思いに聞こえますが、それらもすべて「欲望」に該当します。

相手の気持ちを理解しよう、という気持ちを捨てる

なにかに絶望して自殺未遂までした相手のことを理解しようなど、平穏な日常を送る他人には不可能なことです。

「私、あそこで自殺(未遂)しました。」

✖: 「え、そんな哀しいこと」

〇:「え、あそこってどこですか?」

「信頼されたい」という欲望を捨てる

信頼とは相手からされることであって、自分から働きかけることではありません。

:まずは相手と雑談しながら、リラックスしてもらう。

  ↓

 相手が心を開いて、たくさん語ってくれる。

  ↓

 信頼関係が結ばれ、なんでも語り合う深い仲になる。

 

:欲望の断捨離をした状態で、すぐに本題に入る。

   ↓

  すべて相手軸で聞く。自分の話は必要最低限にする。

   ↓

  語りながら相手は心をひらき、勝手に信頼関係が形成される。

 

確かに雑談をダラダララするより、思い切って本音を話した方がなんだか相手と距離が近くなった気がしてることあるよね。

 

読書記録『悪魔の傾聴 会話も人間関係も思いのままに操る』記録終了。

最後まで読んでくださりありがとうございました。